読書レビュー
どうも、つんどくです。 最近は純文学がマイブームでして今回は梶井基次郎『檸檬』をご紹介していこうと思います。
坦々とした文章が、彼の日常そのものを表しているようだった。
どうも、つんどくです。 今回は、江國香織さんの『物語のなかとそと』について感想をつらつらと述べていこうと思う。
どうも、つんどくです。 仕事で必要だと思い、読んでみました。勉強になったのでご紹介します。
どうも、つんどくです。 不定期にやっていた反省会を今月から購入本紹介にしようと思います。
どうも、つんどくです。 美味しい読書体験というのは食欲と読書欲の両方を満たしてくれるので好きです。
どうも、つんどくです。 デブにはご縁の無い1冊だと思っていたが、やはり未来は何が起きるかわからないとつくづく思い知らされる。
どうも、つんどくです。 この記事では、私が読書に没頭するあまりそのまま朝を迎えてしまった本のまとめを随時更新して紹介していこうと思います。
どうも、つんどくです。 なかなかぶっとんだ1冊に手をつけてしまいました。。。
どうも、つんどくです。 普通・基準は残酷だと思っている私にとって、ところどころ読んでいて辛いものがありました。
どうも、つんどくです。 タイトルとキャラに惹かれて買ってみた本が、めちゃくちゃ面白かったのでレビューです。
どうも、つんどくです。 皆さん、古典文学って読んでますか?いつか読もうと思っていてもなんだか難しそうで手が出しずらい、と思っている方におススメな1冊をご紹介。
どうも、つんどくです。 書店の中をフラフラしていると私の好きなヨシタケシンスケさんの新刊が出てるではないですか。というわけで早速読んでみました。
どうも、つんどくです。 自分がHSS/HSPと自覚してから生活の中でどのような意識をすれば幸せに暮らしていけるのかを調べていると、ちょうど良さそうな1冊に出会うことができたのでご紹介しようと思います。
どうも、つんどくです。 積読解消を目標に始めた当ブログですが、まさかの積読推奨本が出ているというなんとも素晴らしい世の中です。これは読まないわけにはいきません!というわけでレビューです。
どうも、つんどくです。 小説家から見た「小説家の世界」がいったいどういうものなのか、気になって読んでみることにしました。
どうも、つんどくです。 スキマ時間で読んでいた短編工場を読了しましたのでレビューしていきたいと思います。
どうも、つんどくです。 読書の夏と言えるこのご時世、どんな本を読めば良いかわからいよ~って人もいると思う。今回は私が気になった本を数冊紹介してみるので参考になれば幸いです。
どうも、つんどくです。 ちょっと変わった書店で繰り広げられるヒューマンストーリーをお探しの人にはとてもおすすめな本を今回はレビューしていきます。
どうも、つんどくです。 今回は7/18(土)発売の村上春樹 著「一人称単数」を読んでみたのでレビューします。
どうも、つんどくです。 与沢翼『お金の真理』を今回はご紹介しようと思います。
どうも、つんどくです。 英語の本が読めるって最高にクールじゃない?という頭がパーリーな私が今回ご紹介するのは英文法に関する本でございます。
どうも、つんどくです。 表紙の写真をテレビで偶然見て、それから彼の作品が気になったので購入してみました。
どうも、つんどくです。 将来のキャリアが真っ暗すぎてAWSに手を出しました。何事も学び始めって楽しいね! 今日はそんなAWSの入門書をレビュー!
どうも、つんどくです。 突然ですが、最近本屋さん行ってますか?ネットだけでは味わえない"一期一会"が本屋さんにはあるんです。
どうも、つんどくです。 やりたいことがあるのに時間がないから、と諦めているそこのあなた!この世界的ベストセラーを読めばあなたの毎日にもきっと時間が作れるはず!
どうも、つんどくです。今回は「ゼロからわかるAmazonWebServices超入門はじめてのクラウド」のチャプター4「LAMPサーバーでWordPressを動かそう」で、どうしてもWordPressがエラーになってしまう人に向けて書いた記事です。
どうも、つんどくです。 生きていればそれなりに辛いコトは起こりますが、たまに辛過ぎて人生疲れてしまったと感じている方も多いのではないでしょうか?今日ご紹介する本は、そんな方におすすめの一冊です。
どうも、つんどくです。 今月読んだ本のなかで私が特におすすめする本を紹介するだけのコーナーを作ってみた。そろそろ読書の秋なのにまだ読みたい本が手元にない人は参考にされたし~
どうも、つんどくです。 今回は内向型人間についての1冊をご紹介!